反省

坂本龍馬龍馬と友達になりたいぜよ!
家建士のたぁです。

兄の農家仲間から
農業機械のためのパレットの
製作依頼もたまに受けています。

1か月ほど前に製作し、
機械を乗せてみると
なんと、壊れそうになって
持ち上げることができなかった、と。

いつもなら、
のせる機械を見て
使う材料の大きさと組み方を
判断するところを
機械を見ずに頼まれた寸法で
製作をしてしまったことが原因。
もちろん、
材を大きくした方がいいのでは?
という提案はしたものの
「大丈夫」という言葉を
信用してしまったわけです。
もうあと1歩踏み込めば良かった。
完全なる怠惰。

手直しは解体から。
丈夫な釘を何本も売っているので
抜くのがゆるくありません。

新たに最適な材料をカットします。

作ったパレットに合わせて
墨付けをして穴あけ。
組んである側にもあけるので
これまた大変です。

組み上がりました。

改良後は
フォークリフトで持ち上げても
丈夫な感覚がわかりました。

パレットひとつとってみても
作ったものを解体する時ほど
虚しい気持ちになります。


頼んでくれた人は
先の経緯があったので
すごく気の毒そうにしていました。
しかしながら、木を扱うものとして
少しでも相手側に委ねたこと
踏み込まなかったことを
後悔しました。

家づくりなら、絶対しないのに。

引き締めます。

Project ATK

北海道/十勝/芽室 建築士2名がじっくり手掛ける 唯一無二の住まいづくり

0コメント

  • 1000 / 1000